人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

つれづれ

長緒茶入

10月23日 水曜日 雨予報でしたが曇りで「山の端」明りて状態、なのでスカイツリーもランドマークも良く見えています。けど、随分寒くなりました。

昨日は今にも降り出しそうな曇り空。でも、私としては助かります。いい気なもので、行楽では晴天が良いのですが、街の中ではこういう太陽がギラギラしない方が何かと都合良いのです。

昨日はいつもより早く出たので、始発電車を一電車見送り、座っての出勤になりました。
長緒茶入_b0197486_8282118.jpg

長緒茶入_b0197486_8282273.jpg

秋明菊、台湾ほととぎす、関東嫁菜を四ッ目籠に
備前に入れようか迷ったが、籠花入ももうすぐ使えなくなる(炉の季節は使用しない)のです。
秋明菊より「秋のきりんそう」なんかが相応しいと思うし、せめて白水引草を使いたいのですが、水引草を採るには自転車で30分位行かねばならない場所。手抜きは良く無いですね。
夜になって秋明菊が萎れてきたので是は抜きました。
長緒茶入_b0197486_8434386.jpg

この方がすっきり!最初から思った通りになりました(苦笑)

長緒茶入_b0197486_845106.jpg

未だ少し理解していない処はありますが、綺麗な点前をします。
長緒茶入_b0197486_8463468.jpg

長緒茶入に挑戦。紐結びも、扱いも出来ますので、次回からは別の科目にしましょう。
素敵な着物で見えました。
部屋の中は確かに暑かった。私もそうですが、暑がりなので、冷房を入れようと言う事で23℃になっているので、入れた処、何と暖房になっていました。暫くして気が付きました。スミマセン
他の曜日で暖房入れていたみたいです。

長緒茶入_b0197486_8485428.jpg

こちらも次回から別の科目にしましょう。
留学生は来々週から炉の点前になります。
長緒茶入_b0197486_8501383.jpg

長緒茶入_b0197486_8503769.jpg

長緒茶入_b0197486_85129.jpg

先週撮り忘れた生徒は撮りましたが、また、別の生徒を撮り忘れました。スミマセン
もうちょっとかなぁと言う生徒もいますが、一応盆略点前は卒業にしましょう。
座るのが随分慣れてきました。

長緒茶入_b0197486_923349.jpg

和巾点前をとずっと希望されていたのですが、色々あってお休みが続き今月は今日と日曜日稽古だけになりました。和巾はご持参です。
今日は木地曲水指を使いましたが、端正な一重口の水指なら取り合わせが出来ますので誤解のなきよう。
吸い客に回して、挨拶のところでパチリ
お気に入りの着物のようですし、良く似会います。

茶筅が袂に触れて倒れそうになりました。建水の位置が悪いので、直しました。
京間なので、風炉先も京間用。風炉先の屏風枠を目安にすれば大丈夫です。(膝のラインに並ぶ)
上の二人の写真と比べても建水が下にあります。


長緒茶入_b0197486_910314.jpg

「唐錦」三色の茶巾絞りとお願いしましたが、「風船」ですか?になりました。
紅葉なんだからピンク色は無いでしょう!それにもう少し絞ったと言う感じでとがらせて貰えば^^;
11月は「通天」私としては「散り紅葉」なので、もう少し紅葉の色に黄色を入れて下さいとお願いしました。

干菓子は
「ハロウィン」南瓜クッキーと色々
長緒茶入_b0197486_91534100.jpg


長緒茶入_b0197486_9155719.jpg

卯の花点前・・・・茶箱はご持参
菊の浮き彫りがある素晴らしい茶箱でした。

長緒茶入_b0197486_9162056.jpg

長緒茶入はご自分でも買われたらしい。なので「ばっちり」「びし」っと決まりました。
意地悪検査?にも合格です(笑)

お休みがあったのと、留学生が慣れて来たので、いつもよりずっと早く稽古が終わりました。
で、帰宅の電車で居眠りし、降車駅に近くなってぼ~としていて、二駅乗り越し(久しぶりにやっちゃいました)
で、戻って自宅に着いた時間でもいつもよりずっと早かった。

稽古が終わる頃に炉開きの準備と言う事で、他の講師の方から9時15分頃伺いますとの連絡があった。45分になっても未だ見えないので、連絡したところ今からとの事でした・・・・・用が無事に終わって、帰りに駅の時間を見たら9時15分??一時間時計を見誤ったか、教室の時計が進んでいた?
多分一時間見誤っていると思う。午前中の生徒は11時には返さないと授業時間に間に合わないのだから。

なんか狐に包まれたような気分の一日でした。ボケが始まった訳ではありません(毅然!)
by higashinuma | 2013-10-23 08:29 | 茶道 | Comments(0)

茶道をとおして日々の流れをつづる

by higashinuma