人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

つれづれ

茶道体験

28年6月28日 火曜日 雨 26.7℃ 気温はいつもより低いが蒸し暑い

今日は午後一番に北京の美容師さんと聞いている人達15人の茶道体験予定。
生徒に浴衣で良いので着物着て来てとは言ったが、この雨では・・浴衣は教室で着替えるように変更連絡した。
お菓子は今日が6月稽古の最後のため「水無月」を頼んである。体験の人にもお出しする予定ですが、懐紙は良いとして食べるのにどうしようか?楊枝だと懐紙2枚ぐらい渡しても役に立たないと思う。今のところみっともないが懐紙に挟んで食べて戴く予定。日本の夏越しの祓いの行事のお菓子。中国には無いと思うので、その点も喜んで戴けたらと思う。

軸は横物で「洗心」彼ら?彼女らは表の美学。洗心は心の美学。どこまで説明できるか?そして理解が及びか?
花は今日はあめ予報で昨日、槿をとってあるが、夜から咲き加減になって、朝はちょっと機嫌が悪い。はてどうしたものか・・・。

さて、お茶と言う字は広東語でchaつまり「ちゃ」と日本へ伝わりました。一方、茶の栽培の盛んな福建省では茶を福建語でtai「てぃー」と発音するようで、偶々発酵茶もこの地方(武夷山)で納豆が発見?されたような状況で始まったとされます。最初はは色のついた煎茶のような物として飲まれていたようでそしてウーロン茶や紅茶につながる。
広東省は香港辺りで、イギリスの統治であったのに茶より発酵茶の紅茶に流れたのが人種の嗜好の違いと言うか面白い処です。

今日は時間切れでここまで。
by higashinuma | 2016-06-28 09:01 | 茶道 | Comments(0)

茶道をとおして日々の流れをつづる

by higashinuma