人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

つれづれ

日曜稽古

10月28日 月曜日  晴
 
昨日の東京は台風の余波もなく過ぎ、良い天気になりました。
午前中に稽古の為に出かけ、教室の近くで昼食。12時半頃に教室を開ける。

掃除機をかけて、畳みを拭き、床を整えて湯を沸かす。本当はこれらの仕事は生徒に教えてゆかねばならない事なのですが。生徒には1時半からと伝えてある。

私の師匠の処は日曜稽古とかある日は、門前から庭に水を撒いていた。普段の稽古でも玄関前に水を撒いていた。用意が整ってますよの意味なので、本当はそのようにすべきなのですが、集合住宅では近隣の住居のてまえ水を撒くのは憚られる。

日曜稽古_b0197486_17275117.jpg

日曜稽古_b0197486_17285724.jpg

この季節は返り花も使えるが、それすらもなかなか探せない。
水引草、下野草、台湾ほととぎす、野紺菊、嫁菜を四ツ目籠に入れた。
ほととぎすがもう少し上にあったのですが、向きが変わってしまった。
花枝の向きや葉の付き方で整えるのも難しい。

この日の稽古は「行之行台子」を二人で稽古し、残り時間は久々の花月を稽古した。
日曜稽古_b0197486_17335363.jpg

最初はベテランに
次はこの人
日曜稽古_b0197486_1735522.jpg

二度目ですが、殆ど初めて状態。

この点前(四ケ伝以上)で茶事、茶会をする事が無いから、覚えなくて良いというのが、彼の言い分。
実際には茶事もあるんですが、まぁ一般的ではないので一理はあるけれど、こういう考えでは進歩が無い。
奥伝は道具の扱いを覚えると言う事を良く言われますが、もっと精神的に深いものがある事も忘れてならないし、写しの道具であっても遠く古から伝わった例えば茶入を扱うのですから、伝来を知り、その重みを感じて欲しい。人間の生命より遥かに長く伝わって、これからも伝えられて行く、それを今手にしている事を感じて欲しいのです。

日曜稽古_b0197486_17462383.jpg

久しぶりの平花月で五行棚を使ってみました。
日曜稽古_b0197486_17474064.jpg

花が二度当たりました。
日曜稽古_b0197486_1748393.jpg

稽古そのものが久しぶりですが、良く覚えていますし、一番素晴らしいと思うのは、初歩で指導した所作を忠実に守っている事です。
日曜稽古_b0197486_17501122.jpg

亭主で仕舞い花
最後に水次で折据懐中は、折据を懐中してから、水指を下げました。水指を持って立つ時に客は八畳に戻ります。

お菓子は本来五種盛りですが、今回は清閑院の錦繍と到来物の若草等
日曜稽古_b0197486_1816723.jpg

秋らしい優雅なお菓子ですが、ボロボロ崩れるため、私としては戴き難いものでした。
Commented by gachako1121 at 2013-10-28 23:46
雅茶子でございます

 宗哲先生へ

 茶の湯ご指導お疲れさまです

 花月写真に・・・ (゜o゜)
 
 床の間左上に2個 畳に1個 丸い物体計3個 ?

 心配です (/_;) ゴミかしらん

 レンズのお掃除ね

 部屋の四隅にお塩まいてくださいね   
Commented by higashinuma at 2013-10-29 08:57
ありがとう。8月31日のブログ読んで下さいね。
花月は人の動きがあるため、目に見えない埃が立つのでしょう。
以前は気にしていましたが・・・
Commented by gachako1121 at 2013-10-29 23:44
 またまた 雅茶子でございます

  ごめんなさいねぇ <(_ _)> 失礼いたしました。

 
Commented by higashinuma at 2013-10-30 08:24
どういたしまして。
オ―プと言う人も大勢いらっしゃいます。霊魂なんて何処にもいますからね。それが悪さをするかしないかは、受け取る側の問題ではないかと思います。良い事をして下さる霊もいらっしゃいますからね。
デジカメでは良く写るようで、デジカメの会社のホームページにも確かこの事を書いているようです。
心配戴いた事に感謝します。これからも雅茶子節をどうぞ宜しくお願いします。
by higashinuma | 2013-10-28 17:57 | 茶道 | Comments(4)

茶道をとおして日々の流れをつづる

by higashinuma