人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

つれづれ

29年2月10日 金曜日 晴れですがスッキリ晴れた空ではない 20.9℃ 

昨日も寒かった。所用があって出かけていたが、時々「牡丹雪」のような感じでした。バスの中から見ていたが、雪の降るのを見ていると、私の場合は落ち着きますが、一気に背中に「ぶるっ」と寒さを感じます。
「ぶるっ」と言えば、夕食をとっていて、健太はいつものように横になって薄目を開けて観ている。が、何気に震えている様子。最初「健太」と呼んでも反応しなかった。どうしたんだろうと思って、大きな声で「健太」と呼んだらむくっと起きて尻尾振っている。敷きヒーターを入れて、その上に健太毛布を敷いてやるのだけれど、自分で咥えて引っ張って行き、時々、トイレの上になっている時もある。
で、今朝、飼育係のサークル掃除中にどうしてヒーターの位置がずれているんだろうと不思議に思ってヒーターに触ってみた。冷たい!壊れた?コードが長くなっているので、元をたどって行ったら、電源が抜けていた。健太は抜く訳が無いし、此の前の温かい日の昼散歩の時に、小一時間も留守にするので電気代の都合もあり、抜いたのでした。それで、帰って入れるのを忘れていた。
あぁ可哀そうに。この処、なんだかんだと色々忙しく、夜も遅かったので、健太は留守番が続き、可哀そうな事をしたと思っていたが、ヒーターが無くて、昨日の雪(みぞれ)の寒い日に悪いことをしたと、健太ごめんねを繰り返した事でした。
電源を入れてから、今日は其の上に座っている。

それにしても、今朝は4時半頃に起きた様子。5時まではおとなしかったが、5時半を待たずに甘え吠え。起きたら習慣になるし、近所迷惑だしどうしたものかと思いながら結局は5時45分に起きた。
朝は「路面がぬれているけれどどうする?」「大丈夫だよ」と言って散歩に行ってもらった。そうしないと健太はじゃれるので、掃除が捗らない。

今日も用があって出かけたが、バスから見る景色がどうも雪が降っている。バス移動して、降っている処と降っていない所がある。降っていない所と言うのは路面が乾いている。
帰りも凄く降っている処とそうでもないところがある。空は今にも降りそうな気配。「どうしよう?」と言うので「行って来たら」と言って散歩に送り出した。外出中にうんちはしていないが、おしっこがトイレからはみ出してサークルが濡れている。毛布も少し湿っている。ちゃんとトイレでするのですが、する場所が端っこだとオシッコがはみ出すのです。そればかりは健太は分からない。
今日は夜、リビングでいつものように遊んでいて、ちゃんとトイレに行ってオシッコしていた。これは初めて見たので良い子だねを繰り返した。

東京は2月になると雪が降る。ずっと昔、目黒区に住んでいて、そこはやはり断層のような急な坂があって、スキーをした事でした。東京に雪が降って良いのは景色が楽しめる以外に何もない。交通はマヒしてしまうし、近くの電車も昨日は3分から6分の遅れだった。それに積りでもしたら大変です。歩くのも慣れていない。積もった雪を片寄せて、それが真っ黒になってずっと残っていたりして、汚いなぁと思う。田舎では3月、4月頃になると黄砂が降るため、片寄せていつまでも残った雪は黄色っぽく汚れている時がある。

去年でしたか?雪が降らない事でダムが枯れた事がありました。雪は時に弊害もあるが、豊穣をもたらす。山の雪解け水で田畑が潤うのです。
子供の頃は4月頃になると雪が解けて、小さな洪水を起こすことがある。やや分厚く氷った雪の塊に乗って遊んだ事でした。川に嵌らないように気を付けた事は勿論です。
最近のニュースで側溝などに落ちて亡くなる方が多いと言っていた。僅か10センチくらいの水に落ちて亡くなる例が多いのだそうです。
今は昔みたいに雪解けで洪水になる事は聞かないが、今思えば危険極まりない遊びでした。

雪の日の遊びは「陣取り」田圃の雪の上に大きく渦を書くように踏みしめて、渦の中心と先端のグループに分かれて、一人ずつ出て行き、出会った処でじゃんけんをして勝った方が更に進んで、相手の陣地に着いた方が勝ちになるのです。
それから雪合戦。これは何処か雪国で国際試合をしている報道がありました。
「かまくら」を作ったのはかなり昔の事。
其々が楽しく思い出される。

我が家飯から・・フラッシュを忘れた
雪_b0197486_21291453.jpg

カレーが食べたい日・・何日か食べたいと思って欲望の塊のカレー・・辛い!旨い!
雪_b0197486_21303985.jpg

サラダ・・どんな野菜か知らずに
雪_b0197486_21305870.jpg

パプリカを焼いて皮を剥きポン酢と砂糖で
by higashinuma | 2017-02-10 08:31 | 所感 | Comments(0)

茶道をとおして日々の流れをつづる

by higashinuma