人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

つれづれ

今日何食べる?

30年8月2日 木曜日 晴れ 27.8℃ 昨日も暑かったが今日も朝7時頃から30℃ 一体どうなっているんだろう・・あのトランプが地球温暖化は我らに関係無いとパリ協定を脱退してしまった。北半球が異常気象なのは温暖化現象と言うけれどその根拠も分からない。北極の氷河が溶けだしたら水位がどれくらい上がるのだろう。

昨日から今日にかけて、つまり24時間でエアコン止めたのは起床して健太が散歩に行き帰ってくるまでの1時間だけ。家でじっとしていれば、窓を開けて何とか凌げる感じもあるし、出かければ・・つまり図書館とか喫茶店にしけこめば・・(しけこむ用法正しく無いけど)・・エアコンも節約できるが、健太が居る為に4・6時中エアコン入れている。確か、去年あたりは報道で公共施設に行って節電を言っていたが、今年は我慢しないで冷房入れようと叫んでいる。この夏、電気代はどうなるのか・・・

昨日、若が出かける時「晩飯何が良い?」聞くが「何でも良いよ」と出かけた。そしてメールで「山形の山葵だし」食べたいと送って来た。「聞いた事ないよ。だしならわかるけど。探してみる」と返信した。冷奴と食べる物と言う事は何となく分かる。で、デパ地下で海老やマッシュルームが安いのでそれと鮭の切身、日光の寄せ豆腐などを買うが「だし」どころか「山葵だし」も無かった。駅地下のもう一軒のスーパーに行くも「扱ってない」との事。まぁ、それがなきゃ死ぬわけでも無いし、明日買えばいいやと帰宅したが、買う予定の胡麻油、ヨーグルト等を買い忘れた。

行きたく無いなぁと夕方まで迷っていたが、しゃーない行くかといつものスーパーに買いに行く。だしは無かったが山形の山葵昆布を見つけた。名前違うけど多分これだ。
私は日本海側なので山形と言っても「だし」なんかは食べた事が無い。月山を境に食文化は大きく違うようだ。今はトンネルが出来て流通が良くなったのですが、やはりその土地の食文化は根強い。此の前、庄内砂丘メロンをテレビで取り上げていた。東京では同じ名前のアンデスメロンが九州辺りから、そして茨城とかから順に入って来て、東京の人が食べ飽きて値段が下がり始めて山形のメロンが出回る。それは仕方のない事ですが、美味しさはまるで違う。

そんな事で昨日の晩飯は
今日何食べる?_b0197486_15025741.jpg
日光のおぼろ豆腐と山形の山葵昆布・・写真の豆腐は一人分・・後で聞いたら松屋で食べたらしい。「そうそうこれこれ」残りは少ししか無かったが昼食べると持って行った。
今日何食べる?_b0197486_15061866.jpg
鮭の韓国風ザンギ・・ザンギは北海道弁?味を付けて揚げた物で主に鶏肉・・大蒜、生姜、コチジャン、砂糖、麺つゆで下味をつけて片栗粉をまぶして揚げる。
旨か~・・おや?北海道から鹿児島に?これは癖になる味。
今日何食べる?_b0197486_15134203.jpg
サラダ・・アヒージョのオイルを掛けて食べる
今日何食べる?_b0197486_15151040.jpg
海老とマッシュルームのアヒージョ・・以前は油が勿体ないと思ったが・・上等のオリーブオイルを使っていたので・・油にも海老の味が染みて旨いので、パスタ料理に使えば良いと分かった・・店ではパンに吸わせて食べていたが・・油もオリーブオイルにサラダ油を混ぜている。
上のザンギの油は固めて捨てるしかない。油濾しの付いた保存容器を戴いた事があるが、使った油は酸化するからと捨てている。祖母の話ではマヨネーズを作るのは新しい油より、その方が美味しいのだと言っていた気がする。実際、祖母の料理は美味しかった。明治の初めころの生まれ?で自家製マヨネーズを作る人でした。
今日何食べる?_b0197486_15195548.jpg
胡瓜の浅漬け・・昨日作って忘れていたのでショッパイが箸休めには美味しいです。胡瓜は健太も喜んで食べるので欠かせない。冷蔵庫の前に行き「健太おいで」と言うとトコトコやって来る。そしてお座りして胡瓜を待っている。

毎回、今日何食べる?に困る。何でも良いよにもっと困る。食を預かる事は命を預かる事です。
昔、相当年配の爺がトンカツが美味しくて毎日それを食べ続けたとの事。しまいに肌にブツブツが出来て体調も悪くなったらしい。
若もその傾向にある。美味しかったら飽きるまで食べたい口。
此の前、鮭のおにぎり(市販)一個残っているのを、若がリゾット風にして食べていた。美味しかったらしく、今日の分は弁当に持って行くと昨日は冷凍の残りご飯を同じようにして食べていた。一口食べてみたが旨かった。あいつも案外天才かも(笑)




by higashinuma | 2018-08-02 15:39 | 食事 | Comments(0)

茶道をとおして日々の流れをつづる

by higashinuma