人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

つれづれ

奥伝・・疲れた~!

2019年4月17日 水曜日 曇り 20.9℃
4月半ばを過ぎたばかりなのに、私の中の季節は5月連休頃。前の家の場所はアメリカハナミズキの並木が続く。連休頃に咲いていたのにもう見頃を迎えている。一八も咲いている。卯の花も咲き出している。五月になったらどんな花が咲きだすだろうか・・・そして茶花はどうするんだろう?

昨日の稽古は台天目、大円之草、薄茶から選ぶ事にした。
先ずは早く来られた生徒に花を入れてもらう。「10分以内で仕上げる事」花を選んで、花入れを選び、併せて薄板を選ぶ。10分では未だ無理そうですが頑張って貰います。
奥伝・・疲れた~!_b0197486_09032949.jpg
「椿の姿が良いので真の花入れでも良いでしょう」と言ったら青磁の花入れを選んでいた。私は唐金の花入れを想定していたのですが、忖度はならず(笑)何も言わなかった。まぁ、悪くは無いでしょう。
奥伝・・疲れた~!_b0197486_09034765.jpg
椿の葉が・・実はこの椿は一枝に3個の花が付いていた。私が採る時に気を付ければ良いのに葉の姿が今一。どの葉を取るか迷っていたが自分で決めなさいと考えてもらう。射干は自然にくねって姿が良い
奥伝・・疲れた~!_b0197486_09031341.jpg
選び終わった後に私が入れた。蔓桔梗と覚えていたが蔓桔梗は別にあるようです。俗名で蔓桔梗。正式には蔓日日草。水揚げが難しく、入れて暫くしたら写真の通り。
奥伝・・疲れた~!_b0197486_09201743.jpg
この点前は時間を要する。客二人で正客は既に伝授(以前習っていらした先生)されてい生徒。次客はこれから伝授する生徒。点前が終わったらすっかり疲れて、帰宅時間になり、客だけで帰られました。なので写真無し。
奥伝・・疲れた~!_b0197486_09263677.jpg
主菓子は本来は五種盛りですが、最初に伝授した時だけです。「五種盛りのお菓子は戴いた事がありません」正客の生徒弁・・・いずれ又
京都土産の櫻団子。関東蓬と桜の香りが着いた餡。「一人二本でどうぞ」途中で追加した事でした。
奥伝・・疲れた~!_b0197486_09310468.jpg
台天目の点前。何十年昔とか言ってましたが・・いざとなると出来るものです。
奥伝・・疲れた~!_b0197486_09322488.jpg
薄茶点前・・仕事を変わったばかりでお疲れの様子・・・私も仕事の後に習っていましたが、お茶独特の雰囲気で疲れが癒されていました。頑張って下さい。
奥伝・・疲れた~!_b0197486_09341603.jpg
京都のお土産の卵煎餅と戴いた甘納豆。どちらも美味しかった。
奥伝・・疲れた~!_b0197486_13430757.jpg
今日は出張先から直行ですといつもより30分は早く来られた。持参の茶箱で点前をしたいと言う。これから瓶掛用意して・・・お湯が沸いているんだから炉でやってみたらと言う事で変則的ですが。盆はもっと右に置いて、箱の蓋を居前の中心にしたら良かった。
まぁ、自分の意思でこれをやりたいと言う科目があるなら、教本も持っているようだし少しは自分で勉強して来たら良いのに・・それに事前に言ってくれたなら、それなりの用意はしておくのです。前向きは大変結構。

先日、NHKで万葉集の大家、中西進氏が新元号について語っておられた。でも、それを聞いていて違和感があった。恐らくは圧力をかけられて、ご自分の意思とは違う事を言っておられると思った。国文学の大家、皇室の和歌の指導をされていた岡野弘彦氏は万葉集の時代は中国の古典を学んでいたと令和の出展も話されていた。こういうことまである方の圧力で曲げられるとは、将来が不安になる。韓国との不穏の要因もあのお方の方策がなしていると私は思う。


by higashinuma | 2019-04-17 09:35 | 茶道 | Comments(0)

茶道をとおして日々の流れをつづる

by higashinuma