人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

つれづれ

10月日曜稽古の三回目

令和2年10月19日 月曜日 曇りから雨 20.9℃48% 健太のサークル(ゲージ)の処の窓を少し開けて他は閉めているが寒い
10月日曜稽古の三回目_b0197486_14412673.jpg
今朝は富士山が見えていた。
10月日曜稽古の三回目_b0197486_14423466.jpg
この写真は9月28日のものですが、雪の積もり方が明らかに違う。写真で右側は東北側です。

日曜日に若は部屋の模様替えをした。ベッドの向きを東枕から北枕に替えて片面を壁にくっつけていた。実は出かける前に手伝ってと言われたが重くて動かせなかったのだ。稽古が終わって帰宅したら替えてあった。一人で何とか動かしたらしい。一番の動機は、健太が数日前、若のベッドに寝ていて落ちた事(前に書いてある)。その後、健太は若のベッドでは寝ないで自分の方で寝ていた。それで、昨晩は健太は若の方で寝て、一度も私の処には来なかった。若は朝からご機嫌なのだ(笑)
北枕は日本人は死者を北枕で安置する事で嫌う人が多いが、インド人は殆どが北枕で寝ると聞いた事がある。
北枕は気の流れが正しく働くとも言われ、ある爺が俺の息子は北枕に寝ていて東大に合格したと吹聴している。例えば東枕だと流れが分断して良くないのだとか。因みに私は今の家に越して以来、自分の部屋の造りからずっと北枕・・エアコンの都合で南枕で寝ている時もある。

稽古から
10月日曜稽古の三回目_b0197486_15012718.jpg
水引と杜鵑を美濃伊賀焼の花入に
10月日曜稽古の三回目_b0197486_15024014.jpg
軸は永平寺別院の染筆で「思黙」・・右上に点があり、思うには読めないですがこの漢字に心当たりがない。もし、見ておられる方で御教示戴けたら有難いです。・・お茶とか仏教に関係ない方より頂いた軸なので・・(´;ω;`)
10月日曜稽古の三回目_b0197486_15072014.jpg
今日は濃茶と言う事で・・上に書いたベッドを移動した事とは別に、足が痛いと言って、稽古に真剣みがない。
10月日曜稽古の三回目_b0197486_15092649.jpg
ハロインが近い事で南瓜ランタンをチェコ製菓子鉢に・・この菓子鉢はチェコのボヘミアンを買った店で求め飛行機の手荷物で持って来た。
お菓子は彩雲堂・・南瓜餡(白餡に南瓜を練り込んだ?)美味しかった。
10月日曜稽古の三回目_b0197486_15131704.jpg
薄茶・・中置はもう大丈夫でしょう
10月日曜稽古の三回目_b0197486_15141538.jpg
干菓子もハロインです。ばいこう堂製
10月日曜稽古の三回目_b0197486_15153372.jpg
こんなに背中丸めなくても・・・
10月日曜稽古の三回目_b0197486_15161510.jpg
濃茶

※茶碗は酒田本間焼の飴釉・・本間焼は池田退輔が酒田市本間家の別荘(現本間美術館)で、村瀬治兵衛、小山富士夫の指導を受けながら始められました。館所蔵の長次郎、のんこう等の作品に触れ、土造り(この地は砂丘地)から完成されたと言われます。現在二代目が後を継ぐ。
村瀬治兵衛は現在3代目で代々漆芸家ですが、初代(代々木地師だった愛知県から東京に出ての初代)が代を譲り陶芸をも極めます。

by higashinuma | 2020-10-19 15:49 | 茶道 | Comments(0)

茶道をとおして日々の流れをつづる

by higashinuma